ミャンマー:ターメリックを使った手作り石鹸
感染症拡大の中、食べ物や石鹸、シャンプーなどの日用品が高価になりました。そこで私は、ターメリックを使って、手作り石鹸を作ることにしました。
ホワイエスタイルファン。アジアと花のあるくらし。
このサイトではホワイエがつながっているアジアの”くらし”をご紹介します。
文化、習慣、伝統などそれぞれの家によって違う花のある”くらし”があります。
ぜひ皆さんの毎日”くらし”を彩る方法の一つとして、ホワイエスタイルのファンになってみませんか?
株式会社ホワイエは海外から直輸入で花に関わる様々な商品を販売してきました。
そして現在グループ会社である第3世界ショップ、そしてコミュニティが抱える課題を
国境を越えて共に学び高めあいならが解決を目指すネットワーク【CWB(Community network Without Border)】とつながり、
現地の素材を活かした商品開発を一緒にしてみたり、輸入し販売してきました。
実はそのやりとりの中から現地のメンバーだからこそ伝えられる知らない面白い情報がいっぱいあり、
私たちだけ知っていてはもったいないのでぜひ皆さんへご紹介させてください!
感染症拡大の中、食べ物や石鹸、シャンプーなどの日用品が高価になりました。そこで私は、ターメリックを使って、手作り石鹸を作ることにしました。
ネパールは長い間日本向けの商品を開発し、製造、輸出してきました。しかしコロナとともに、日本だけでなく諸外国からの観光客がいなくなり、国内市場に目を向けなくてはならない状況になりました。しかも、コロナ禍ですから、お互い感染に注意しながらの綱渡りです。
ネパールからはキールというお米を使ったデザートの紹介です。
CWBミャンマーのスドン村での養鶏ビジネスについてのレポートです。
さて、私たちCWBスドンチームは、カチン村の黒くるみの収穫についての素晴らしい情報をお伝えしたいと思います。
ガルンガン祭礼日(ヒンドゥーの祝祭日)に興味をそそるモノがあります。
CWB MAP |
![]() |